前 次 新10 1- 板 書
男性差別が気に食わない
[40]童貞大好きさん 07/27 02:53 [yW6j/Hbg]
ごくごく一般的な企業に勤めております。
同じ年に入社しても、総合職と一般職では給与が大きく違います。
そして、総合職に就く女性は多くありません。女性に対する枠も小さい。
そういった現状は女性には「短期大学」という学校があり、男性にはそれがほぼない
という現状も起因しているのではないでしょうか
それが男女どちらに対する差別に繋がっているのかは個々の判断にお任せします。
女性が優遇される「レディースデー政策」などは、逆に言えば男性の消費に対する依存ではないかと考えます。
業態によりますが、レディースデーとは「女性の消費促進を狙った政策」と考えるべきではないかと。
所得格差がある社会で、例えば同じ30歳の男性と女性では、収入が違います
ということは、支出も違ってくるわけです
なので、お金を使わせるために「レディースデー」という政策を打ち出している
と考える方が利口ではないかと。
ただ
年代別、世代別の収入格差よりも所得の二極化が進んでいる今日、今までの「ただひたすら女性優遇」というやり方が上手くいくとは思えません。
明らかに市場ニーズが変化しています
うめ吉さまに限らず多くの方が、近頃は男女関係なく「良いものを低価格で」という風潮になっていることにお気づきだと思います
経済は日々変化しています
その時その時の政策はあくまでも「金儲けの仕組み」であり
個々の主張を尊重したものではないということを考えると、商売は欲に満ちているということに
気づくのではないでしょうか。
前 次 書
Colorful Board Ver1.11