新10 1-
希望が持てません
[3]ホリ 09/19 22:57 [ZPeYyXSY]
まずは家庭至上主義の考えから抜け出してみてはどうでしょう?
日本では家族が一つになり協力しあって生きていくというのが最も良いとされています。
でも文明や医療が発達し、家族の絆は強くても地域や町単位での結束が弱くなっている現代では家族内のみで問題を解決することが必ずしも最善とは言えないときもあります。
まず家庭内だけで介護をするのには限界があります。
祖母の介護を母親が中心にこなしていたということですが、母親だって歳をとり体が衰えています。
介護の度合いにもよりますが、何十キロもある老体を歳をとった女性が1人で起こしたり、服や布団を替えたり、場合によってはお風呂に入れたりするんです。
どれだけ気力を振り絞っても、祖母が天寿をまっとうする前に母親の体が壊れます。
昔はそれでもやってこれたのは、平均寿命が短かったのと地域間のコミュニケーションが緊密で人手がそれなりにあったからです。
ヘタすると隣の家のひとの顔と名前も一致しないような現代と一緒にしちゃいけません。
地域間の関係が薄くなり限られた特定の人とだけ交流することに馴れると、新しい出会いに臆病になります。
祖母さんはあなたの母親以外の人とは、一日どれくらい話していたでしょう?どれくらいの人と会っていたでしょう?
他人と触れ合う機会が少ないと、家族と離れると不安を感じることもあるかもです。

Colorful Board Ver1.11